             |
 |

織り物をしてみたい!
けれど、まずは機を買わなくてはいけないのかしら?
と、お思いの方や、やったことがないし、向いているかもわからない、ちゃんと続けられるかしら?と、お思いの方もいらっしゃると思います。
機織り機がなくても、箱やボール紙、ダンボール等を使って素敵なものを作ることができます。
これなら続けられそうと思ったら、卓上機や高機(本格的な機)を使って、作品を作りましょう。
出来上がりの作品のイメージを持って、布をデザインする場合や、布のイメージを優先させて、あとからどんな形にするかを考える場合もあります。
着物、直線を活かした簡単な服、バッグ、袋、タペストリー、その他小物など。
木綿、麻、シルク、ウール、化学繊維などを使い、植物染料や化学染料で染色します。
織り物をするときに編み物用の毛糸を使う方がいらっしゃると思いますが、織り物用の糸を使うのと、編み物用の糸を使うのとでは、実際に織ったときの仕上がりが全く違うものになってしまいます。
Warp&Weftでは織り物用の糸を使って織ります。
独立して織りを続けられるように、材料の入手先は全てお教えしています。
自分だけの布が形に変わるお手伝いをします。
平面から立体になった布はいきいきと輝きだします。

カリキュラムはなく、生徒の皆さんのアイディアを形にするためのデザイン、織り組織や糸、染料の選び方から学ぶことが出来ます。
糸を染め、布を織り上げ、世界にたった一つしかないものを創ってみませんか?
お裁縫が苦手な方にもわかりやすく指導します。
染織情報の交換をしたり、新しい仲間を増やしたり、新しい発見があるかもしれません。
皆様、ぜひ一緒に「織る」「作る」「使う」この三つの喜びを味わいましょう。
見学の方は、お問い合わせください。
Aコース |
ボード織り、箱織り、原始織り、おもちゃの織機、
カードウィービング、卓上機(リジット機)、組織織り 絣
フェルト、縫製、糸紡ぎ(スピンドル)
糸染色を希望の場合 1回¥4,000円 |
13:00〜16:00 |
月2回 |
¥11,000- |
(入会金なし) |
|
Bコース |
高機・地織 (着物、服地、ホームスパン、ラグ 等)
糸染色 (植物染料、化学染料)たてよこ絣、絵絣、ほぐし絣 |
13:00〜16:00 |
月2回 |
¥12,000- |
(入会金なし) |
月3回目から
1回につき |
¥1,000- |
(織り作業のみ) |
|

 |
|
 |